共通
- Q:お檀家さんになる必要はありますか?
- A:必要ありません。宗旨宗派不問です。
・入檀を希望される場合はスタッフにお尋ねください。
・苑内の読経は原則として大興寺の住職が行います。他宗の宗教家による読経を希望される方場合は、申請書を出していただきます。
- Q:納骨室に安置してある遺骨が、水浸しになることはありませんか?
- A:ございません。
・苑内通路の下が排水システムになっています。地下にたまった水は、ポンプで外に排出されます。
希・澄 2人用
- Q:お花やお線香は手向けられますか?
- A:花立て、香立てはご用意しております。
- Q:石の種類や形が変わると、値段は変わりますか?
- A:変わりません。
・石の種類や形によって価格は変わりません。お好きな石の組み合わせをお選びいただけます。
- Q:好きな書やイラストを彫刻したいのですが…できますか?
- A:持ち込み原稿はお墓用にアレンジして彫刻できます。料金は別途です。
・基本的には「イラスト集」からお選びいただけます。
- Q:夫婦二人埋葬されてから、家族に金銭的な負担はありませんか?
- A:負担はありません。
・使用者が亡くなられたあとは、植栽維持費(年/¥6,000+税)の支払いはありません。
・ただし、埋葬時には埋葬手数料がかかります。
憩・想 2人用
- Q:お花やお線香は手向けられますか?
- A:個別の花立てと線香立てがございます。
- Q:好きな書やイラストを彫刻したいのですが…できますか?料金は?
- A:持ち込み原稿はお墓用にアレンジして彫刻できます。料金は別途です。
・基本的には「イラスト集」からお選びいただけます。
- Q:夫婦二人埋葬されてから、家族に金銭的な負担はありませんか?
- A:埋葬後はございませんが、埋葬時にかかります。
・植栽維持費(年/¥6,000+税)の支払いはありません。
・埋葬時に諸費用がかかります。
凛・瑞・集・女性たちの碑 1人用
- Q:お花やお線香は手向けられますか?
- A:共用の花立て、香立てがございます。
- Q:合祀とはどのように行われますか?
- A:遺骨は壺から出して、布製の袋に入れて葬ります。
・「集」モニュメントの後ろが合祀スペースです。
- Q:生前に名前だけの墓誌の彫刻をすることはできますか?
- A:可能です。
・生前に彫刻された方もいらっしゃいます。
悠・温 ・雅 ご家族様用
- Q:お花やお線香は手向けられますか?
- A:個別の花立てと線香立てがございます。
- Q:好きな書やイラストを彫刻したいのですが…できますか
- A:持ち込み原稿はお墓用にアレンジして彫刻できます。料金は別途です。
・基本的には「イラスト集」からお選びいただけます。
- Q:年間管理料の他に、かかる費用はありますか?
- A:継続的な費用はありません。
・墓所の最後の使用者が亡くなられたあとは、植栽維持費(年/¥12,000+税)の支払いはありません。
・ただし埋葬時に費用がかかります。
蒼・その他代々墓
- Q:好きな書やイラストを彫刻したいのですが…できますか?
- A:持ち込み原稿はお墓用にアレンジして彫刻できます。料金は別途です。
・基本的には「イラスト集」からお選びいただけます。
・石碑の形も限定形のほか、オリジナルの形が可能です。
- Q:年間管理料のほかに、かかる費用はありますか?
- A:継続的な費用はありません
・ただし、埋葬時に諸費用がかかります。
又、建墓後に氏名彫刻をする場合は別途費用がかかります。
※空き区画の状況は、常時変動がございます。また、価格改定により、掲載情報が実際と異なるばあいがございます。
※掲載されている情報に関して、事実と異なる情報、誤解を招く表記等がございましたらこちらまでご連絡をお願いいたします。